増田 沙希(ますだ さき)

バイオリン講師
伊勢市出身。5歳よりバイオリンを始める。
名古屋芸術大学音楽学部演奏学科卒業、同大学院音楽研究科修了。
第3回三重音楽コンクール弦楽小学5.6年の部、第5回中学生の部第3位。
大学在学中には室内楽の夕べや卒業演奏会、三重新人演奏会等多数出演。ドイツ 『シュトゥットガルトゾリステン六重奏団』によるクインテット公開レッスンをヴィオラにて受講。大学オーケストラではコンサートミストレスを務めた。また、コンチェルトの夕べでは名古屋芸術大学オーケストラとモーツァルトバイオリン協奏曲第3番第1楽章(カデンツァ:サムフランコ)を、大学院修了演奏会ではコレギウム・アカデミカオーケストラとS・バーバーのバイオリン協奏曲第1・3楽章を共演。
これまでにバイオリンを、故・中西恵子、故・山岡耕作、山田千代・森典子などの各氏に師事。
ヴィオラを高橋律也、林徹也などの各氏師事。
バロックバイオリンを中川智之に師事。
これまでに名古屋芸術大学契約助手や実技補助員、全日本ジュニアクラシック音楽コンクール(中部予選・本選)審査員等を務め、愛知県や岐阜県内にて指導や演奏活動を行った後、地元である三重県に戻り、現在は後進の育成に力を注いでいる。
クレールバイオリン&チェロ教室・バイオリン講師、松坂ハーモニックジュニアストリングス・バイオリン 講師、murge音楽教室バイオリン講師、日本弦楽指導者協会(JASTA)中部支部正会員、東海バロックプロジェクトメンバー。
【取得資格】
中学校教諭一種免許状(音楽)
高等学校教諭 一種免許状(音楽)

【生徒受賞歴】
○全日本ジュニアクラシックコンクール 第24回 全国大会出場 3年生の部 奨励賞

○刈谷 子供のための音楽コンクール
              1〜2年の部 銀賞

【2019年】
○みえ音楽コンクール
 第25回 小学1〜2年の部 第3位     1名
               奨励賞 1名
         幼児の部  第2位 1名

【2021年】
◯みえ音楽コンクール
 第26回 小学3〜4年の部 第2位 1名
                                              奨励賞 1名
      

 【2022年】
◯みえ音楽コンクール
 第27回   小学5〜6年の部 第1位 1名
     小学3〜4年の部 金賞 1名
     入選 1名
     小学1〜2年の部 銀賞 1名

◯日本クラシック 音楽コンクール
 第32回 愛知 本選出場 2名

【2023年】
◯全日本ジュニアクラシックコンクール 
 第44回 3名予選通過、
 全国大会 小学3・4年の部  奨励賞 1名

◯豊田音楽コンクール
 小学5・6年の部 銀賞 1名
 
◯第9回 刈谷国際音楽コンクール
 小学4〜6年の部 奨励賞

◯日本クラシック 音楽コンクール
 第33回 愛知本選出場 3名
     (小学4〜6年生)

◯みえ音楽コンクール
 第27回 小学5・6年の部 第2位 1名
               奨励賞  2名
     小学3・4年の部 銅賞 1名
     小学1・2年の部 奨励賞 1名
【2024年】 
◯豊田音楽コンクール
 小学5.6年の部 金賞 1名

増田 棟(ますだ たかし)

チェロ講師
5歳よりチェロを始める。
名古屋芸術大学大学院音楽研究科修了。
在学中に、コンチェルトの夕べではショスタコーヴィチチェロ協奏曲第1番第1楽章を、北名古屋市民劇場ではチゴイネルワイゼン(チェロ版)を名古屋芸術大学オーケストラと共演、大学院修了演奏会ではチャイコフスキーロココ風の主題による変奏曲をコレギウム・アカデミカオーケストラと共演。
チェロを山本裕康・山崎みのりなど各氏に師事。
室内楽を森典子氏に師事。
中国青島交響楽団に在籍し、名古屋芸術大学実技補助員を経て、現在は東海地方を中心に演奏や指導を行っている。
クレールバイオリン&チェロ教室・チェロ講師。

【生徒受賞歴】
(2022年)
◯みえ音楽コンクール 
第27回 3〜4年の部 入選 1名
     1〜2年の部    銅賞 1名
◯みえ音楽コンクール
第28回 3〜4年の部 金賞 1名

◯日本クラシック 音楽コンクール
第33回 小学生 全国大会出場